なんだか妙なヤツ達です。
ダータテトラ

 水槽の中をすいすいと泳ぐのではなく、底の方とか、水草の葉っぱの上などをちょこまか移動するおかしな奴ら達、それがダータ・テトラです。

 かなり種類があるようですが、ショップでは、どれもこれもダータ・テトラSPといった名前で見かけることができます。ときどき大量に入荷もあるようです。

ダータテトラSP

 けっして美しい魚とはいえませんが、とても丈夫ですし(我が家の2尾はすでに3年は生きています)、その仕草からコミュニティタンクのアクセントとして欠かすことはできない魚と思います。

 現在我が家にいるのが、右上の写真のポピュラーなタイプ。

 そして、左の写真は、あまり見かけない、より細長いタイプです。以前飼っていたこともありますが、どちらかというとこちらの方が妙な感じがしますよね。かなり細長いです。

 ダータ・テトラには、このほかにも人気(?)の美種がいます(一番下の写真)。

 カージナルテトラに混じってくることが多いので、カージナル・ダータなどと呼ばれているようですが、非常に小さくて、はかなげな感じのする魚です。

カ−ジナル・ダータ

 ご多分に漏れず、いつも水槽の下の方にいますので、大きな水槽の中のカージナルの群の中から探し出すのは非常に困難ですが、見つけたときはとても感激しました。

 雑誌などによりますと、いつの間にかいなくなってしまうことが多いなどと書いてありましたが、我が家の水槽でもやっぱりいなくなってしまい、しばらくはコミュニティ・タンクでなく、別の水槽で大事に飼うべきだったと後悔しましたが、後の祭り。その後は見かけていないので残念でなりません。
 それはそうと、あの大きな水槽から、小さなダータテトラを1匹だけすくってくれた店員さん、本当にありがとうございました。

和名:ダータ・テトラ  学名:Characidium fasciatumなど 体長:4cm〜5cm 分布:アマゾン河ほか